新しい遊び「テーブルカーリング」
2020.10.21
先日、西ホームでは
指導員が新しいあそびとして
「テーブルカーリング」を
子どもたちに教えました。
お手玉をテーブルの
ギリギリに狙って遊ぶゲームです。
「やろやろ!」と男子メンバー
じゃんけんで
対戦相手を決めて
投げ方を工夫したり
相手のお手玉を押し出したりと
白熱した戦いに!
新しい遊びで
大盛り上がりとなった西メンバーでした!
2020.10.21
先日、西ホームでは
指導員が新しいあそびとして
「テーブルカーリング」を
子どもたちに教えました。
お手玉をテーブルの
ギリギリに狙って遊ぶゲームです。
「やろやろ!」と男子メンバー
じゃんけんで
対戦相手を決めて
投げ方を工夫したり
相手のお手玉を押し出したりと
白熱した戦いに!
新しい遊びで
大盛り上がりとなった西メンバーでした!
2020.10.13
現在AMIでは
『ドッジボール』ではなく…
『キックベース』が大ブーム!!
毎週、西メンバーが大元中央公園にやってきて
大元メンバーと一緒に『試合』を開催しています!!
『どうやったら遠くに飛ぶんじゃろ?』
『守備が難しいわ…。』
などと
チーム内で話し合いながら
取り組んでいる姿が見られます!!
これからの
キックベースに注目です!(^ ^)
2020.10.09
第二大元ホームでは…
「マンカラ」が大ブーム!!
先日、指導員から「この遊び知ってる?」と
6年生メンバーに声をかけると
「なにこれ~?」と不思議そうな様子…。
簡単に
指導員からやり方を説明すると
「あ~そうゆうことか!やってみるわ!」と
コツを掴んだ様子の6年生メンバー。
最初は高学年メンバーだけで
遊ぶ姿がありましたが…
今では
低学年メンバーも「おもしろそう!やり方教えて!」と挑戦中です!
2020.10.06
1日(木)の出来事
「ブーメラン」がプチブームとなっている西ホーム。
しかし「ブーメランの数が少ない!」ということで…
自分たちで作ることに!
「オレのは何色にしよっかなぁ~?」
「これはどう!?」
と好きな色を塗ったり…イラストを描いたりと
オリジナルブーメランが完成しました!
投げるのには少しコツが必要でしたが…
練習することで
キレイに飛ばすことができました!
2020.10.05
2020.10.01
西メンバーの帰り道での出来事。
学校からの帰り道
『あっ!ちょっと待って!!Hの荷物が…』
と先頭にいた指導員に教えてくれたAくん。
この日は大荷物ということもあり
荷物をビニール袋に入れていたHくんでしたが、破れてしまうというハプニングが…!!
すると
『大丈夫!?』
『オレがこの荷物持ってあげるわ!』
と1年生メンバー。
お友だちのハプニングにも
すぐに声をかけ合える1年生メンバーにホッコリした指導員でした!
2020.09.24
21日の「敬老の日」に向けて
第二大元ホームでは、
いつもお世話になっている
老人ホーム「まどか大元」さん
へのプレゼントを作成しています!
「どんなプレゼントがいいかなぁ~?」
と指導員から声をかけると
「長く飾ってもらえる物がいいね!」
「みんなからのメッセージはどうかなぁ?」
と第二メンバー。
そこで!
今回は「手作りカレンダー」「メッセージカード」「折り鶴」をプレゼントすることに!
メンバーたちがそれぞれの担当に分かれてようやく完成!
喜んでくれるといいなぁ~(^^)♡
2020.09.11
14日(月)に
『あみ屋を見学したい!』
とAMIに連絡があり
『あみ屋』の店員さんたちは大忙し!!
第二女子メンバー・福原指導員を中心に
あみ屋をリニューアルしています(^O^)!!
『もう少し工夫して値札をたくさん作ろう!』
『商品がいくらなのか…?ちゃんと覚えとかないと!!』
『お店のポップを作ろう!』
とメンバーたち。
『スタッフ用の名札』も
新しくして準備完了です!!
2020.09.04
先日の出来事。
子どもたちの様子を見ていると
靴のかかとを踏みながら下校しているメンバーのことに気づいた指導員。
また、学校の帰り道だけではなく、公園に行く際やお迎えの場面でも同じような状況が見受けられました。
そこで、帰り道の会の時間を使って
『なぜ、靴のかかとを踏んだらいけないのか?』を指導員から全体に伝えることに…。
子どもたちからは
『急いでるからかかとを踏んでしまう!』
『すぐに履けないから…』などの声も挙がっていました。
子どもたちの意見も聞きつつ、
『靴は大切に履こう!!』と伝えた指導員。
そういった場面にも目を向け、今後も伝えていきたいと思います。
2020.09.02
8月31日(月)の出来事。
指導員が「何か作ってみない?」と
たくさんの廃材を見せると「やりたい!」と1・2年生の男子メンバー!
頭の中で
「動物」「恐竜」をイメージしながら
「ここは…」「もっとつなげて…」と作っていくメンバーたち。
途中、周りのメンバーへ
「こうしてみたら?」とアドバイスやサポートし合う場面も…!
その後、完成すると…
メンバー同士で見せ合う姿や
「ここはね…!」と工夫した部分をメンバーに伝える姿ありました。
また、お迎えの場面では
保護者の方へ
「見てみてー!」と披露する男子メンバーの姿が印象的でした!