A.M.I日記

A.M.I日記

新年度 スタート!!

2020.04.02

4月1日(水)新1年生が初登所!!
ちょっぴり緊張しているメンバーに
「名前は~?一緒に遊ぶ?」
「靴箱とトイレは…」と積極的に新1年生に声をかける
各ホームのメンバーたち。

そして
2日(木)は初めての公園へ(^^)
公園では、お兄さん・お姉さんたちと一緒に
ドッジボールやオニゴッコでAMIの遊びを楽しんだ1年生メンバーでした!

今年度もよろしくお願い致します!

第二回 スポーツスタッキング大会

2020.03.31

30日(月)
第一大元ホームにて
「第二回 スポーツスタッキング大会」を開催しました!
今回の大会は
低学年の部、高学年の部、チーム対抗戦の3部門

低学年トーナメントでは
西ホームのH君と大元ホームのY君が決勝戦へ。
接戦を制してY君が優勝!

前回12秒台が一人しかいなかった
高学年トーナメントでは
予選から3人が12秒台というハイレベルな戦いに。
決勝では西ホームのK君が
素早いカップさばきで圧勝しました!

大会が終わった後も、
「スタッキングまだやろうや!」
「次は大会いつやるん?」と
スタッキング熱が冷めない様子のメンバーたち。

AMIのスタッキング大会は
まだまだレベルアップしそうです!

2019年度「卒所式」@大元ホーム

2020.03.30

3月28日(土)
A.M.I学童保育センター、卒所式(大元ホーム)でした。
今回の卒所生は4人…。
4人のために
『最高の卒所式をしたい!』
『ありがとうの気持ちを伝えたい!』ということで今日まで取り組みを進めていた大元メンバー。

歌…手紙…その他の準備…。
大元メンバーは4人への想いを
卒所式で表せたのではないかと思います。

たくさんの方々に見守られた卒所式。
4人にとっても、大元メンバーにとっても

きっと忘れることのない
『思い出』になっていると思います。
卒所式に参加してくださった保護者の方々。

いつもAMIのことを支えてくれている方々。

たくさんの方々に応援してもらいながら
最高の『卒所式』を作り上げることができました。

4人とも『卒所 おめでとう!!』

リベンジカップ

2020.03.25

2月に行われた「ウルトラAMIカップ」で
指導員チームに敗れてしまった大元・西のドッジメンバー。

今回は
「指導員チーム」へのリベンジということで
「リベンジカップ」を開催しました!

大元チームは今回のリベンジカップに向けて
最強メンバーへとチーム変更!!
西チームは長期休みということもあり、
メンバーの数が少ないという判断でありながらも
伸びしろのある1年生をチームに入れ、毎日練習してきました!

そして、予選リーグを勝ち抜き、
決勝リーグに出場したのは
「大元チーム」と「指導員チーム」の2チーム。

決勝戦では
指導員チームの剛速球をバシバシキャッチして
サドンデス試合まで持ち込んだ結果
「大元チーム」の優勝!!

みごと!「指導員チーム」へのリベンジを果たしました!

大元チーム 本当におめでとう!

ちょっぴり寂しいホワイトデー

2020.03.16

11日(水)の出来事。
この日は「ホワイトデー」に向けて
女子メンバーへのお返しを準備することに!

新型肺炎の影響もあり、手作りお菓子が作れないこともあり、
個包装のお菓子を詰め合わせすることに…!

袋のサイズを選んで
「メッセージカードに名前を入れたほうがええよな!」
「そっちのほうが分かりやすいし、喜ぶと思う!」
と男子メンバー。

ちょっぴり寂しいホワイトデーになりましたが、
お菓子をもらってテンションMAXな女子メンバーでした。

こんなときこそ…

2020.03.09

今回の長期休みでは
1日に複数回の「公園遊び」を取り入れています!

学校のある日とは違い
長時間、公園で遊べるので
存分に遊びを楽しむ各ホームのメンバーたち。

また、西メンバーも
大元中央公園まで遊びに行くことで…
大元メンバーとの「Gドッジボール」の練習試合や
いつもとは違う遊具で遊んでいる姿が見られます!

普段はライバル同士の両ホームですが…
こんなときこそ一緒に遊んで楽しんでいきたいと思います!

「放課後児童高度育成支援師 実践研究発表会」

2020.03.04

3/1(日)、NPO法人 日本放課後児童指導員協会主催の
「放課後児童高度育成支援師 実践研究発表会」が開催されました!

A.M.Iからは中野センター長が日頃の研究や実践の成果として、
アセスメントシートにまつわる理論についての発表を行いました。

発表のタイトルは「学童保育における記録と実践の質の相互作用的な向上に関する一考察 -記録と実践をつなぐアセスメントシートを手がかりとして-」でした。

発表の後には資格認定式も行われ、
中野センター長は「放課後児童高度育成支援師資格」を、冨田支援員は「放課後児童専門育成支援師資格(学校連携コース)」を取得しました。

資格取得に向けて学んだ内容を、
今後のA.M.Iの育成支援にも生かしていきます!

緊急のお知らせ

2020.02.27

この度の臨時休校要請を受け
AMI 学童保育センターでは、以下の対応を致します。

保護者の皆さまには
明日、正式な文書を配布致しますので、ご理解のほどお願い致します。

なお、「長期利用」で登録している方には
以下の料金プランになりますので、ご了承ください。

【3月2日~の長期利用の保育料について】

【1~3年生】
●週4・5日利用→12,000円+10,000円
●週1~3日利用→9,000円+10,000円

【4~6年生】
●週4・5日利用→10,000円+10,000円
●週1~3日利用→7,500円+10,000円

「キャンドル作り体験」

2020.02.27

21日(金)
第二ホーム 3年生女子メンバー主催の
「キャンドル作り体験」を行いました!

この日のために約2ヶ月前から準備を進めてきた
第二ホームの3年女子メンバーたち。

当日は西・第一・第二ホームから40人を超える
参加者が第一ホームへ集まりました!

先生から作り方や注意事項の説明を聞くと、さっそくキャンドル作りスタート!

「どれにしようかな〜?」「この飾り可愛いっ!」など自分の好きなグラス・飾りを選んでいくメンバーたち。

途中、事前に付けていたロウソクの芯が取れるハプニングもありつつ、「先生」たちのナイスなチームワークで見事、全員のキャンドルが完成!

最後に、指導員が1つずつグラスの中にロウを入れていきます。それを見て「すごいキレイ!」「いい感じ!」とさらにテンションMAX!

この日は残念ながらロウが固まらなかったため、後日、お迎えのときに渡すことに…。

25日(火)、お迎えに来られた保護者の方に完成したキャンドルを渡すと「きれいですね!」「上手に作っててすごいですね!」などの感想をいただきました!
また、自分の作ったキャンドルを見て「めっちゃいい感じにできとる!」と大満足な子どもたちの姿がありました!

今回、ステキな企画を考えてくれた第二ホームの3年女子メンバーたち、ありがとう!
そして「先生」としてのサポート、お疲れさまでしたっ!

「なぞなぞ大会」開催!!

2020.02.25

20日(木)の出来事
この日は地域×AMIプロジェクト第二弾として、
AMIをいつもサポートしてくれている
あんちゃん・ながちゃんの
2人が「なぞなぞ大会」を開催してくれました!

この日に向けて、小学生向けの問題や脳トレの本を調べるなど
「子どもたちが喜んでくれたら…」と準備を進めてくれていた2人…。

大会には、約20名を超えるメンバーが集まってくれました。
「なぞなぞ、ちょっと得意なんよなぁ!」とH君

15問の問題に諦めず取り組んだメンバーたち。
惜しくも「全問正解」は現れず…。

次回大会こそは、全問正解だ!