第2回 4年生日帰り遠足
2020.01.31
2月1日(土)に
「第2回 4年生日帰り遠足」に行ってきます!
今回の遠足は
各ホームでリーダーを決め、
電車の時間やみんなへのお知らせ
人数確認のタイミングや、他の係など
リーダー中心に計画を進めてきました!
当日どんな遠足になったのか
また、HP・ほっとニュースでお知らせします。
お楽しみに!
※当日の緊急連絡はAMI専用携帯にご連絡ください。
携帯番号 080-2947-2884
2020.01.31
2月1日(土)に
「第2回 4年生日帰り遠足」に行ってきます!
今回の遠足は
各ホームでリーダーを決め、
電車の時間やみんなへのお知らせ
人数確認のタイミングや、他の係など
リーダー中心に計画を進めてきました!
当日どんな遠足になったのか
また、HP・ほっとニュースでお知らせします。
お楽しみに!
※当日の緊急連絡はAMI専用携帯にご連絡ください。
携帯番号 080-2947-2884
2020.01.30
第一大元ホームに
「新しいオモチャ」を導入することに!
今回は
頭をつかう・考えるオモチャをメインとしました。
「ひらがなリバーシ」で遊ぶ場面では
「え?これどーゆーことー? どーやるんー?」
「こんな言葉あったけ~?」と苦戦する大元メンバー。
指導員から
「オセロなんだけど、置く言葉と置かれてる言葉が
みんなが知ってる言葉にできたらひっくり返すことができるんよ!』と伝えると
「こうか! これで…【あお】っていう文字ができた!」
「あ~そうゆうことかぁ!」
とルールを理解した様子のメンバーたち。
ルールがわからないメンバーは
子どもたち同士で教え合って覚えている状況です!
2020.01.29
西ホームでは
男子メンバーだけでなく、
女子メンバーもドッジボールで盛り上がっている姿が見られます!
初めはボールが怖くて、キャッチすることができなかったメンバーたち。
「惜しい!!」「もう少しこっちよ!」などとお互いに声を掛け合い
室内用のやわらかいボールで
繰り返しキャッチ練習することで徐々に上達している姿が見られます!
上達したことで自信もでてきたのか…
「今日もドッジしたいー!」と上級生メンバーに混じり参加する姿も見られてきました!!
これからの
女子メンバーの活躍に乞うご期待!!
2020.01.27
先日、ルービックキューブで遊ぶメンバーがチラホラ…。
しかし、挑戦しても「できん!」と
途中で遊びをやめてしまうメンバーの姿が…。
そこで!
「ルービックキューブの攻略法」を
手作りで作成し、支援員が準備することに!
さっそく、攻略法を見つけると
「攻略法あるじゃん!やってみようや!」と3年生男子メンバー!
一面はできるものの
「難しい!全然わからん!」と
やはり…かなり難易度が高い様子。
5年生で唯一全面を揃えれるI君から
「最初はオレも意味わからんかったけどやって覚えるしかないよ!」
とアドバイスする姿が…。
誰が最初に攻略できるのか…?
注目です!
2020.01.23
たくさんのご参加
お待ちしております!
※迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合、メールが受信できない場合がございます。「@cmd.or.jp」を受信設定してください。
2020.01.22
この時期になると
小学校で「学級閉鎖」になるクラスがでてきます。
現在、学級閉鎖になったクラスは
7:30~の受け入れをしています。
子どもたちは
宿題をしたり、遊んだり、おやつのお手伝いをしたり
して一日を過ごしています!
AMIでは
学級閉鎖などの緊急時の場合も
保護者や子どもたちのサポート体制を整えています!
2020.01.21
現在、支援員が
週に1~2回、月に8回程度の手作りおやつを作っています!
AMIの支援員は
おやつのマンネリ化を防ぐために
新メニューを月に1つは取り入れるように
献立を立てています。
そして、
今月の新メニューは…「たまごロールパン」!
厚焼き玉子をつぶしてマヨネーズと混ぜたものをロールパンの中にはさみます。
「なにこれ?初めてじゃね?」「たまごが入っとん?」と確認する子どもたちに
支援員から「そう!まずは食べてみて?」と伝えると、さっそくたまごロールパンを一口…
「あ、おいしい!」「パンもいつもと違う〜!」とそれぞれ感じたことを教えてくれました。
初めてのメニューのときは
子どもたちがどんな反応をするのか毎回ドキドキしながら様子を見ている支援員ですが、
今回は「おいしい!!」という声をたくさん聞くことができました!
来月の新メニューも考えているので…
どんどん紹介していきたいと思います!!
2020.01.21
先日、5年生のA君のお家から
ミニカーと日本地図のパズルを頂きました。
カプラとミニカーで遊ぶのが
男子の中でちょっとしたブームにだった西ホーム。
「え!車増えとる!」
「パトカーも救急車もあるじゃん!」
と新しいオモチャにテンションMAXの西メンバー!
また、日本地図パズルも
「これはどこなんじゃろ~?」とk
地図の形を見ながら完成させている様子…。
新しいオモチャのご提供ありがとうございます。
西ホームで大切に使います!
2020.01.15
14日(火)室内での出来事。
レゴの周りで「これがええよ!」「あ~それはあんまり回らないと思う!」
と1~2年生の男子メンバーの声が聞こえてきました。
その場では、
レゴブロックを使ってコマを作る「レゴゴマ」で遊ぶ姿が…。
「これは軸が大事なんよ!」とY君。
気になった指導員が
「なんで軸が大事なの?どういう意味があるの…?」と声をかけてみると
「あのな…軸にはそれぞれ特徴があって、持久力とか攻撃力とかが…」と
教えてくれたY君。
ほかのメンバーたちも
「オレは、このパーツを使ってるんよ!」
「S君のコマ、つよくねぇ!?」
とレゴゴマバトルやトーナメントで盛り上がっている様子の第一メンバー!
まだまだ
レゴゴマブームは続きそうな予感です!
2020.01.10
年末に大掃除をした西ホーム。
これまで、「倉庫」として使っていた
部屋も、4年生男子が片づけをしてくれたこともあり
とてもキレイになりました!
すると
「工作部屋にしたい!」
「高学年で使える部屋がほしい」と西メンバーたち。
指導員と一緒に
部屋のルールを決めて
新しい部屋として使えるようになりました!
「工作部屋」は4年生がリーダーとして
低学年も一緒に使えるように部屋の使い方を
紙に書いて掲示してくれています。