A.M.I日記

A.M.I日記

手作りマフラーを作ろう!

2019.12.12

12日(木)の出来事
この日は地域×AMIプロジェクト第一弾として、『あみ屋』のあんちゃん・ながちゃんの『手作りマフラーを作ろう!』が開催されました!

この日に向けて、準備を進めてくれていたあんちゃん・ながちゃんの二人。
この他にもサポーターメンバーも連れてきてくれました!

さっそく、マフラー作りがスタートすると
やり方を教えてもらいながら…手に毛糸を巻いていきます。

手編みが難しいメンバーは地域の方々がサポートに!!

しばらくすると
『できたぁ!!』と2年生のS君。
そんな、S君に対して『あなた…上手いねぇ!』とながちゃん。

18時過ぎまでかかりましたが…なんとかマフラーを完成することができた大元メンバーでした!

第二弾の企画は来年に!乞うご期待!!

非認知能力パートナー養成講座

2019.12.09

12月7日(土)
岡山リットシティビルにて、一般社団法人 教育ソリューション研究協議会が主催する『非認知能力パートナー養成講座』にAMIのスタッフが参加させていただきました!

また、今回は『子育て』にも役立つということで…AMIの保護者さまも参加!!(^^)

実際の講座の中では、それぞれのグループに分かれて『非認知能力』をどう育み、伸ばしていくか?を考え、ワークなどを行いました。

今回、学ばせていただいたことをしっかりと保育現場でも活かしていきたいと思います。

最後は『修了証』をいただきました!

島根県からのお客さん

2019.12.09

12月6日(金)
島根県にある『学童あおのほし』の方々が
AMI学童保育センターに視察に来られました!

AMIの様子、取り組みをなどを説明させていただきました!

最後は
駄菓子屋『あみ屋』にてお買い物…(^O^)!

今後ともどうぞよろしくお願い致します!

1日、ありがとうございました!!

「あみ屋」ニュース!!

2019.12.05

店長の米田です(^^)/

先日、あみ屋では
「ヒミツ企画の試作」を
3年女子メンバーと行いました!

『これ、かわいい!』
『うちもやったことある~』とメンバーたち。

詳しい内容は
まだ、お伝えすることができませんが…
年末年始で、企画を「2つ」ほど考え中です!!

近々公開予定ですので、お楽しみにっ!

また、
「あみ屋」の営業日程についてですが…
年末は12月27日まで!

営業開始は
1月6日(月)より営業します!
皆様のご来店お待ちしております!

12月入所の新しいお友だち@西ホーム

2019.12.04

12月から
西ホームに新しいメンバーがやってきました!

初めはちょっぴり緊張している様子でしたが…
同じ1年生メンバーと一緒に手を繋いで
下校する姿が見られました。

西ホームに登所してくると
「Hちゃん一緒におやつ食べようや!」
「けん玉とかしたことあるぅ~?」と積極的に声をかける西メンバー!

声をかけられたことで
AMIでの、初めての遊びや生活に挑戦することができた
Hちゃんでした。

また、お迎えの場面では
保護者の方から「今日の1日が楽しかったみたいです!」と
教えてもらいました!

Hちゃん
これから一緒にたくさん楽しい思い出でを作っていこうね!★

保護者の方から…

2019.12.03

先日、第一大元ホームの
保護者の方からたくさんのミカンを頂きました!

数を数えると…なんと約400個!

西・第一・第二ホームに分けて、
2日のおやつにさっそく出すと「ミカンだっ!」「これ食べていいん?」とテンションが上がる子どもたちの姿がありました!

指導員が「Mちゃんの保護者の方からもらったんよ!」と
伝えると「スゲー!」「お礼言わんと!」と子どもたち。

保護者の方がお迎えに来られると
「ミカンおいしかった!」と伝えていました。

みんなでおいしくいただきました!
ありがとうございました!

AMI令和元年記念カップ

2019.11.29

28日(木)
AMI令和元年記念カップが中山道公園で開催されました!

夏休み特訓に特訓を重ねてきたドッジボール
各ホーム特別大会のトロフィーを狙って試合スタート!

今回の試合では
「パス5回まで」「チーム内でのボール渡し禁止」
という新たなGドッジボールルールが追加されました。

試合が始まると、
「パス今3回!次にアタックしようや!」など
お互いに声を掛け合う両ホームのメンバーたち。

徹底の守りでキャッチを連発し、
見事…西ホームの勝利!

「優勝トロフィー」をゲットし
「夏休みの大会、絶対優勝するぞ!」と
やる気MAXの西メンバーでした!!

両ホームのみんな! お疲れさま!

『実践検討会2019』

2019.11.28

27日(水)
岡山大学で行われた『実践検討会2019』にて
AMIのアルバイトスタッフである
林田先生(岡山大学大学院教育学研究科・院生)が
『選択的注意 子ども理解 見取りの質を高めるために』
をテーマに発表してくれました。

AMIスタッフも参加し、討議テーマに沿って
他クラブの先生方や研究者の先生方と
意見交換を行いました。

スタッフ一同、
今回、学んだことを実際の保育現場で活かしていきたいと思います。

5・6年生企画! ~「犬島」~

2019.11.27

11月23日~24日の出来事。
5年生・6年生、大元メンバーで
「犬島」(岡山市東区)へ行ってきました!

今回は、保護者の方にもお手伝いをしていただき 総勢約30名で犬島へ!

当日、AMIへ続々と集合するメンバーたち
「晴れたらいいな…」と天気にちょっぴり不安がありながらも
保護者の方の車に乗り込み、出発!

犬島へ到着すると、あまりの荷物の多さに、
「これほんまに運ぶん!?」と驚きを隠せないメンバー。
「重たい…。」「代わるわ!」と協力しながら
荷物を運ぶ姿があり、5・6年生のチームワークを発揮!

1日目のお昼は、海辺の絶景スポットへ…。
「おぉ!キレイ!」と風景を見ながら
お昼ご飯を食べると
次は「海釣り」に挑戦!

早々に「釣れた~!」と「タイ」をゲット!
夕食も食べ終えると、またまた「夜釣り」…へ!!

夜空にはきれいな星が出ていて、
「好きな人」や「将来について」語り合うメンバーもちらほら…。

2日目は、メインイベントである
「島全体オニごっこ」を開催しました!

家族対抗でオニごっこ開始!
アートの島「犬島」を駆け回りました!
「うわ!オニ?」と確認しながら逃げ回る姿がありました!
「ママが遅いから~捕まったが…。」とガチな子どもメンバー(笑)

午後は、大人 VS 子ども でのオニごっこ!
見事!子どもたちの大勝利!
「まだまだやりたい!」と大盛り上がり!

帰り道、車の中では、
ぐっすりだったメンバーたち…。

あっという間の2日間! 
お手伝いをしてくださった、保護者の皆さま
本当にありがとうございました!

5・6年生のみんな!
上級生しか挑戦できないことに
ドンドン挑戦していこう!